定番コース
[定番] 3時間コース
長野駅前から戸隠や松代、小布施を3時間コースで周遊
戸隠神社参拝や城下町・松代、葛飾北斎ゆかりの地・小布施へとめぐる充実した内容のコースです。
1年を通して楽しめる定番コース。
- A
- [戸隠コース]鏡池・戸隠 北信濃の大自然
- 長野市内ホテルまたは長野駅
- 戸隠中社
- 鏡池
- 奥社参道(随神門)
- 長野駅
- B
- [真田・松代コース]城下町・松代で歴史に触れる
- 長野市内ホテルまたは長野駅
- 松代城址
- 真田宝物館
- 典厩寺
- 長野駅
- C
- [人気の小布施コース]北斎ゆかりの地・小布施を街歩き
- 長野市内ホテルまたは長野駅
- 岩松院
- 北斎館(街並み散策)
- 長野駅
3時間 | 普通タクシー(4名まで)24,000円 | ジャンボタクシー(9名まで)34,000円 |
[おすすめ] 4.5時間コース
ちょっと足を伸ばして、北信濃の歴史や四季折々の自然を感じる4.5時間コース
長野市から足をのばして芸術や歴史と文化・町並みを楽しむ須坂・小布施方面。飯綱から戸隠へ四季折々の自然を楽しむコース。充実の一日をご案内します。時期によって美味しいスポットめぐりも。
4.5時間 | 普通タクシー(4名まで)36,000円 | ジャンボタクシー(9名まで)52,000円 |
どのコースもゆっくりご覧になりたい方は延長できます。
ご利用時間 | 普通タクシー(4名まで) | ジャンボタクシー(9名まで) |
---|---|---|
3時間 | 24,000円 | 34,000円 |
3時間30分 | 28,000円 | 40,000円 |
4時間 | 32,000円 | 46,000円 |
4時間30分 | 36,000円 | 52,000円 |
5時間 | 40,000円 | 58,000円 |
5時間30分 | 44,000円 | 63,000円 |
6時間 | 48,000円 | 69,000円 |

3時間コースの場合
- 通常ガイドタクシー 25,800円*
- 観光ガイドタクシー 24,000円
- 1,800円お得!!
- 通常ジャンボタクシー 37,200円*
- 観光ガイドタクシー 34,000円
- 3,200円お得!!
*ガイドタクシー通常料金 4,300円/30分、ジャンボタクシー通常料金 6,200円/30分
そのほかのおすすめスポット
- 善光寺 (国宝善光寺本堂・戒壇めぐり他)(写真右)
東山魁夷美術館
雲上殿 (善光寺分身仏)
大峰城 (上杉.武田いわくの出城 開館4/1~11/30)
長野市立博物館
オリンピックスタジアム
- 戦国・豊臣・徳川、幕末・明治維新・太平洋戦争・日本動乱とかかわり続けた「信州松代」400年の時代体験を!
川中島古戦場(信玄と謙信一騎打ちの地)・典厩寺(武田・上杉両軍6千名を供養)(写真:川中島古戦場)
遊学の城下町 松代
あんずの里(一目10万本の杏の木々)・観龍寺(信濃33番札所)・長野県立歴史館&古墳館・妙音寺(信濃33番札所:ここから4キロ約3時間かけて妻女山を経て松代岩野に降りていくハイキングコースもある)・アグリパーク(果樹園:イチゴ狩りや南国の花や果物を楽しめます)・雨宮の渡し(信玄、謙信の川中島の戦い名場面:啄木鳥戦法の舞台。“鞭声粛々…”はあまりにも有名)
- 姨捨の棚田(国の名勝:棚田に写る「田毎の月」は感動的)・長楽寺(月の名所:芭蕉の句碑は有名。俳句大会など行われます)・おばすて観光会館(四季折々の料理は絶品:そば打ち体験ができます。(要予約))・大雲寺(春の桜と夏の蓮は有名)・さらしな古代体験パーク(古代の村をそのまま再現:体験メニュー等あります)・さらしなの里展望館(さらしなの蕎麦の里:地元産の蕎麦は格別。食後には山ツツジが生息している遊歩道を散策してみては)
姨捨の棚田
智識寺(重要文化財十一面観音:かやぶきの大御堂。紅葉の頃は格別)・善光寺大本願別院(ご本尊の御恵観音菩薩と善光寺如来三尊分身)・城山史跡公園:荒砥城(戦国時代の連郭式城、抜群の眺望)・水上布奈山神社(諏訪大社の流れをくむ一間社流造り。重要文化財)・酒造コレクション(380年の歴史を伝える史料館:左党でなくても楽しめ食事もできます)
- 臥竜公園・須坂市動物園(人気のカンガルーハッチとクララ:春は桜:秋は菊花展)・田中本家博物館(豪商の贅を尽くした屋敷での逸品鑑賞)・まゆぐら(明治時代に建てられた三階建ての「繭蔵」を移転・改修したもの)・須坂クラシック美術館(贅沢な材質が惜しみなく使われ、随所に匠の技が取り込まれた旧商家)・笠鉾会館(祭り屋台や祇園祭で使用する笠鉾)・須坂版画美術館(日本ではかず少ない版画専門の美術館、日本の近代から現代の版画を展示)・世界の民俗人形博物館(世界90カ国の民俗人形約2000体を展示:2~3月は雛人形の展示)・塩屋(明治期の面影残る味噌蔵見学)・高山村しだれ桜巡り(しだれ桜の里として最近脚光を浴び、約20本のしだれ桜があり、そのうち半数が樹齢200年を越す桜、見頃は四月下旬)・りんご・ぶどう狩(秋)・米子大瀑布(日本の滝百選で不動滝85m・権現滝75mは圧巻)・松川渓谷:雷滝(落差30メートルを誇るこの滝は、裏からも見られるので、別名「裏見の滝」とも呼ばれている)・八滝(約180mの落差を誇り、8つ滝壷を持つ豪快な滝)・山田牧場(チロルを思わせるような高原牧場で北アルプスの眺望が素晴らしい)
臥竜公園
日本の滝百選・米子大瀑布
- 北斎館(絵師葛飾北斎の作品を展示)・岩松院(北斎の大作鳳凰図天井絵鑑賞)・高井鴻山記念館(北斎を招聘支援した鴻山の記念館でアトリエ「碧?軒」は必見)・日本あかり博物館(日本のあかり・照明器具の移り変わりを紹介)・雁田薬師堂(雁田山のふところに抱かれ室町初期の建立、国の重要文化財の古刹)・一茶ゆかりの里(俳人・小林一茶が晩年たびたび高山村を訪れていたときに滞在していた家を移築し公開)・五味池破風高原(長野県一のレンゲツツジの大群落)・菅平高原(標高2207mの根子岳の麓に緩やかに広がる草原大地 ラグビーをはじめ、サッカー、テニス、ゴルフ、ハングライダー、などスポーツのメッカとして知られ、夏の平均気温19.6℃)・万座温泉(白根山の南西、標高1,800mに沸く温泉、豊富な湯量と乳白色の温泉は胃腸や呼吸器疾患に効くほか美肌効果も知られている)・白根山(標高2,160m、直径300mの火口に、世界一酸性が強いといわれている水をたたえた火口湖(湯釜)のある活火山)・草津温泉(日本三大名湯に数えられる草津温泉は、自噴する温泉としては、日本で一番。
鳳凰図天井絵
小布施・街並み風景
観光タクシーのご予約・ご相談は、お電話またはメールフォームへ